食生活を見直して心もカラダも健康に
健康を維持するためには、食生活の見直しが欠かせません。特に50代の女性は、更年期や体力のおとろえを感じることが多くなったり、食事の影響も大きくなります。
今回は50代女性の健康維持に役立つ習慣と、バランスの取れた食事のポイントについてお話します!
私はちょっとした健康オタクで、どうしたら効率よく健康的に体重を落とせるか、筋力をつけることができるかを調べるのが大好きです!(^^)!
50代女性の体に必要な栄養とは?
50代になると、女性の体にはさまざまな変化が起こりますよね。ホルモンバランスの変化や代謝の低下により、以前と同じ食事をしていても体重が増えやすくなったり、疲れが取れにくくなったりしていませんか?
そこで、私たちが意識的に摂取したい栄養素を紹介します。
タンパク質をしっかり摂る
筋肉量は年齢とともに減少するため、タンパク質を十分に摂ることが大切です。特に、以下の食品をバランスよくとることが必要です(^_^)b
私はこのなかで、納豆を毎日食べています。単純に大好きで♡特に挽き割り納豆が好きです。
魚はサーモンが好き!サバも美味しいけれど、個人的には塩分と脂質の取り過ぎにならないように、気をつけています。
大豆製品(豆腐、納豆、味噌):植物性タンパク質が豊富で、更年期症状の緩和にも効果的
魚(サバ、サーモン、イワシ):良質なタンパク質に加え、DHA・EPAが豊富で血流改善にも役に立ちます
鶏むね肉・卵:低脂肪で消化しやすく、栄養価も高いです
カルシウムとビタミンDで骨を強くしよう!
女性は閉経後、骨密度が低下しやすくなります。骨粗しょう症を予防するためにも、カルシウムとビタミンDを意識してとることをオススメします。
カルシウムを多く含む食品:牛乳、ヨーグルト、小魚、チーズ
ビタミンDを含む食品:きのこ類(しいたけ、まいたけ)、鮭、サバ
日光浴も大切! ビタミンDは日光を浴びることで体内生成されるため、毎日15分程度の外出を心がけると良いですね!
日光浴っていうところが盲点ですよね。最近は紫外線を気にしてできるだけ日光に当たらないようにしていましたが、お日さまも必要。ほどよく日光を浴びるようにしています。
50代女性のための食生活
健康を維持するためには、栄養バランスだけでなく、食べ方にも気を配ることが重要です。ここでは、取り入れやすい健康的な食生活のポイントを紹介します。
腸内環境を整えて免疫力アップ
腸内環境を整えることで、免疫力が向上し、肌の調子や便秘の改善にもつながります。腸内環境を整えるために意識したい食品は以下の通りです。
発酵食品(ヨーグルト、納豆、キムチ、ぬか漬け)
食物繊維(ごぼう、オクラ、バナナ、海藻類)
オリゴ糖(玉ねぎ、大豆、はちみつ)
特に、朝食にヨーグルトとバナナを取り入れることで、腸の働きを活発にできます。
私は豆乳ヨーグルトにきな粉をかけて食べるのが大好き!そこにバナナやリンゴなどのフルーツを添えると、朝から幸せな気持ちになります。
規則正しい食事で代謝を上げる
50代になると基礎代謝が低下し、体重が増えやすくなりますよね。。私も痩せにくくなったなあって感じる時があります。
だからと言って食事を抜いたり、不規則な食生活を送ったりすると、さらに代謝が落ちてしまうので注意が必要ですね。
代謝を上げる食習慣のポイント
朝食をしっかり食べる(温かいスープや味噌汁がおすすめ)
夕食は寝る3時間前までに済ませる
よく噛んで食べることで消化を助け、満腹感を得やすくする
水分をしっかり摂取し、血流を改善する(1日1.5Lを目安に)
まとめ:50代からの食生活を見直して健康に
50代になると、ホルモンバランスの変化や代謝の低下で、食生活の影響がより顕著に現れます。なのでこのことに気をつけてゆきたいですよね。
タンパク質やカルシウムを意識して摂取する
腸内環境を整え、免疫力をアップする
規則正しい食事を心がけ、代謝を上げる
健康的な食生活を続けることで、体調が良くなるだけでなく気持ちも前向きになります。
無理なく続けられる範囲で、毎日の食事を見直してみましょうね。
やよい